2025年7月19日土曜日
参院選は平和を守り抜く政党、候補者を国会へ!
2025年6月22日日曜日
刈谷市ファミリーシップ制度がやっと実現します。
2025年6月21日土曜日
ボッチャ大会に参加してきました〜💙❤️
ボッチャは…
パラリンピック正式種目で、白い的玉に赤と青のボールを投げあって、いかに近づけるかを競い合います。
年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に楽しめるスポーツです。
刈谷市社会福祉協議会が
「目指せ!ボッチャの盛んなまち刈谷」
を掲げて、道具の貸し出しや出張体験会を行ってます。
ぜひ皆さんの地域でも開催してみませんか?
ルールは単純ですが、奥深〜いスポーツです。
とても楽しい1日でした❤️💙
2025年6月20日金曜日
2025年6月17日火曜日
なぜタイトルから「非核」を外してしまったの?!
眩しかった!
本日の企画総務委員会では
『刈谷市平和都市宣言』
が採択されました。
全議員の票決は30日の最終本会議で行われます。
当初の案にはタイトルに『非核』が入っていたが、本文には非核に関する文言がなく、前回の議会で核兵器廃絶への思いを盛り込むよう求め、パブコメでも市民からの意見があり、本文に2か所盛り込まれたのはとても良かったのだが、今度はタイトルから非核を取ってしまった。
城内は、13日金曜日の本会議で、なぜ「非核」を外してしまったのか?と質疑しました。
パブコメで寄せられた意見で、
国の方針である核エネルギーの有効利用や核の傘下に守られている実態に非核はそぐわないという否定的な意見もあったため、
肯定的な人も否定的な人も平和を願う思いは同じだから広く受け入れてもらえる宣言文が良いと判断し、
核廃絶の思いは本文に込めたのでタイトルからは外した、
というような内容(私のメモより)の答弁でした。
多摩市の宣言は、福島原発事故の反省から原子力発電についても言及し、再生エネルギーへの転換についても触れています。
https://www.city.tama.lg.jp/kenkofukushi/danjyo/heiwa/1003373.html
城内の考えは、30日の最終本会議の討論で述べていきます。
2025年6月15日日曜日
『「夢みる給食」上映会&お話会』の開催が近づいてきました!
2025年6月14日土曜日
かりまるバスの料金案にぜひご意見を!



2025年6月12日木曜日
6月定例会、議案のこと。
2025年6月11日水曜日
一般質問のスタートは午前からに決定🥹
これまでも今回も取組む給食費無償化。
給食費無償化は、すべての子どもの権利を守るためのセーフティネットとして必要だと学んだ大切な書。
著者の鳫咲子(がんさきこ)教授は、
国会で27年も調査に携わってきた方なので、データがとても分かりやすい!
2025年6月10日火曜日
6月定例会の一般質問のご案内
城内は、13日(金)の3番目です。
開始時間が午前になるのか午後になるのか予測しづらいし、
お昼休みをまたぐ午前午後の日程になってしまう可能性が〜(涙)
3番目はお昼からと固定するルールにした方が良いと思う。
今回2件のテーマで取り組みますが、取組む視点は同じです。
市には格差社会への問題意識を持ち、セーフティーネットをしっかり張っていくことを求めます。
すべての子どもの権利は守られているのか、
かりまるバスの有料化と料金案は誰もが利用できる内容になっているのか。
傍聴者泣かせの順番ですが、ぜひ傍聴にお越しください!
1、子どもの権利が尊重されるまちづくりについて
(1)就学援助制度の拡充について
(2)給食費無償化の実現について
(3)不登校児童生徒への支援について
(4)子どもの権利条例の制定について
2、誰もが利用できるかりまるバスについて
(1)有料化の議論について
(2)割引案の見直しについて
2025年4月4日金曜日
🌸今年も永福寺で『春イチ寄席マルシェ』が開催されます🌸
鞠奴さんのおいし〜い天然酵母のパンの販売あり!
マジシャンYUSEIさんのパフォーマンスあり!
第8旅団のミュージシャンや小澤ファミリーの演奏あり!
私も恒例のジャンベ演奏に参加します🎶
今週6日(日)12時〜永福寺(刈谷市西境町御宮91)です。
ぜひお出かけくださ〜い🌸
2025年4月2日水曜日
成長する我が子にエール!
次男が大学に入学し、長男は就職で県外へ。
怒涛の2024年度だった。
2月、3月は特に目まぐるしくて、その慌ただしさの一方でこんなふうに子どもは巣立っていくんだなとしみじみ感じ、途方に暮れる自分がいた。
長女と次女の時は、こんな空虚感はなかった。
26年間も子どもと一つ屋根の下で暮らしてきたのだから、自然な感情だ。
あ〜夫婦2人での生活が現実味を帯びてきた(笑)どうなることやら(汗)
お弁当を作ることができる日もしばらく続くし、次男との暮らしを楽しもう。
我が子には、こころとからだを大切にして、人権を尊重できる社会人になってほしいと願っている!そして、新たなステージでの日々を心から応援している!
2025年4月1日火曜日
新年度がスタートします!
刈谷市の2025年度予算は、3月24日の最終本会議で賛成多数で可決されました。
今年度は刈谷市制75周年を記念したイベントが開催されます。
NHKのど自慢(ふるってご応募を!)や
https://www.city.kariya.lg.jp/shisei/1019220/1020046.html
亀城公園での音楽フェス
など、賑やかな1年になりそうです。
何よりも評価しているのは、多世代で平和について考える「平和の集い」を開催すること!
11月8日(土)総合文化センター小ホールで、アイリス合唱団の参加や上映会が予定されています。
遅まきながら夏には「非核平和都市宣言」が予定されていますので、
核廃絶と戦争のない平和な社会を築くことの大切さを次世代にしっかり伝えていけるよう、
平和施策を推進していただきたいものです。
18歳までの子ども医療費無償化、学校教材費用助成、高齢者への補聴器助成、病児病後児保育のシステム導入、ひとり親家庭や低所得世帯の子どもの大学等受験料及び模擬試験費用の補助など評価できる事業もありましたが、以下の理由で予算案には反対しました。
・市長、副市長2名、教育長の月額給与の引き上げ(期末手当は今年度分から引き上げ)はダメ!
・議員28名の月額報酬の引き上げ(期末手当は今年度分から引き上げ)はダメ!
・公共施設の使用料が10%〜20%引き上げられている!
・高齢者への一般食の配食サービスを週3日から週5日に増やしたことは良いことなのに、そ の費用を抑えるために、課税世帯の利用者の弁当代の自己負担額300円を廃止した!
・ひとり親家庭の遺児手当が半世紀以上変わっていない!
・民意が得られていない刈谷城を推し進めることは自治基本条例に反する市政運営をしている!
・物価高騰対策が足りていない!