2023年5月22日月曜日

政策リーフレット、お届け中です✨✨

 



1期目4年間の実績と政策についてまとめています。

より多くの方に受け取っていただき、城内を知ってもらえたら嬉しいです。


2023年5月21日日曜日

にじいろ通信 合併号(その2)を発行中✨✨







今回の号は、刈谷市の教育をよりよくしたいと願うお母さんたちと活動してきた「中学校校則アンケート」の結果について報告しています。


アンケート結果のまとめや公開、教育委員会や校長へ提出https://jonaishizu.blogspot.com/2023/01/2022_16.html

議場での発言へとつなげ、今号での報告まで、1年あまりの月日がかかりました。


特に、放課時間を奪う5分前着席3分前入室のルールは、「トイレにいけない」「生理良品が変えられない」「休憩ができない」実態があり、使用トイレの指定されていたり、給食後の行動制限などで、本市の学校生活では、自由にトイレにいけない環境が常態化していることを明らかになりました。


こんな過酷なことを、成長期の子どもたちに強いてよいのでしょうか!!


このルールの怖いのは、教員や保護者が疑問の声や廃止を訴えても、学校長らは「子どもが自主的に取り組んでいることだから、教師が辞めさせることはできない」という構図にしてきたことです。


同調圧力で、排泄行為まで管理するとは、恐ろしいことです。


今や小学校1年生にまで守らせている教員もいます。


特に低学年は、失禁してしまったり、下着が汚れていたりと、保護者から悲痛な声が寄せられています。


いつでもトイレに行けると市は言いますが、面前でトイレに行きたいと、どれくらいの子どもたちが言えるのでしょうか?大人でもなかなか言えません。


酷いのは、授業中トイレに行きたいといってもトイレに行かせない教員がいることです。

子どもにとっては拷問に他なりません。


地域住民からも、地元の小中学校に廃止するよう意見していただきたいです。




その他、今年度の予算に反対した理由や、保育士の請願を国へ届けることを拒否した議員名や、3年かけて求めて、7月から導入が決まった「パートナーシップ制度」へ取組みを報告しています。




✨事務所開きのご案内✨

6月18日(日)10時〜

刈谷市新栄町3−46(東部市民館すぐ前)


7月2日まで開いていますので、お気軽に遊びにきてください。

2023年5月20日土曜日

歴史文化交流ゾーンの車止めにご意見を。

先日、刈谷市駅北交差点から三菱UFJ銀行までの舗装工事のことは下記のブログで書きましたが、

https://jonaishizu.blogspot.com/2023/05/blog-post_17.html

車止めの塗装も合わせて行います。



この車止めですが、変わった形をしていますよね。


中心市街地として歴史文化交流ゾーンであるため、景観づくりのためにこのようなデザインを選んだとのことですが、鉄でできているため、サビだらけで、腐食やガタ付きがひどいものもあります。


塗装だけで安全性が保てるのか心配ですが、高価であることから簡単には取替できないとのこと。


以前、城下町である上田市を訪れたときは、縁石がコンクリートではなく石を使っていて、歴史文化を感じる街並みに一役買っていました。



さて、刈谷市のこの車止めはどうでしょうか?

ご意見お待ちしています。

2023年5月18日木曜日

近所のラザニアテイクアウト専門店へ





近所の『 ラザニアテイクアウト専門店 ラザーニャカサネール』

https://www.instagram.com/lasagnacasaneru/

前から気になっていて、や〜っと行けた!

小さい店舗に、沢山の人が働いていて活気がある。

病みつきになる美味しさ!

冷凍も新発売されて、大人気☆

市内で、おしゃれで、美味しくて、若い人たちが活躍しているお店に出会うと、ワクワクする。


2023年5月17日水曜日

アスファルト舗装にも種類があるよ

刈谷市駅北交差点から三菱UFJ銀行交差点までの舗装工事が始まりました。



この道路が劣化が激しく、剥がれたアスファルトのカケラが小石のように車道に散らばっていて、車が通ると歩道に飛んでくるので危ないという声が届いたのが1年半前。



この道路は、中心市街地まちづくり基本計画内の区域です。そのため、通常のアスファルトよりも排水性の良い材料を使用していて、水溜りができにくいことや、騒音の低減、雨の日でも道路表示などが見やすいなどのメリットがある反面、耐久性が弱く、↑の写真のようにボロボロと細かく剥がれてきてしまうとのこと。

その上、素材的に部分的な補修ができないので、全面的な補修になるため、予算がかかることから、すぐには改善されません。

耐久性が短いのに通常よりも高価なため、通常のアスファルトで良いのではという考え方もありますが、道路のアスファルト化は、ヒートアイランド現象の要因になっていますので、地面が呼吸できるような素材を道路に使用していくことは大事なことです。

耐久性を持たせるためのメンテナンスはどうなのか、調べてみます。

綺麗に舗装されていました。






2023年5月16日火曜日

少数の意見を無視するアンフェアな刈谷市議会ICT化研究会!

今期最後の議会ICT研究会でした。

議会運営委員会にあげる報告書案の確認でした。

黄色い部分が前回から変更した点です。


上記画像の(5)タブレット端末のアプリの取り扱いでは、「個人でアプリをインストールしないことで意見が一致した」とありますが、私は全く一致していません。


下記画像の赤ラインも、個人のアプリをインストールさせないような表現にしてありますので反対です。28人の多様な議員が足並み揃えたアプリしかインストールできないと狭め、研究会で議論と承認をし、議会運営委員会でまた議論と承認をしていたら、たった一つのアプリのインストールにどれだけ時間を使うのでしょうか、あまりにも 非効率です。


個人の アプリをインストールするかのテーマが上がったのは、私が「グーグルドライブ」のアプリをインストールしたいと申請したことからでした。議会事務局も、この申請方法で可能という判断でした。


しかし、ストップがかかりました。


その後、議題としてあがり、何度も「個人のアプリをインストールさせてほしい」と訴えましたが、他の委員らが強く反対しました。


黒川委員長は私の発言を遮ったり、4月の研究会では、上田委員は「そんなに個人でダウンロードしたけりゃ自分でタブレット買うなり、キャリア繋げてパソコンでやるなり、携帯でやればいいじゃないか」というような(議事録がないので公式のものではありません)、論点がズレた、モラハラといえる口調で、しつこく攻撃してきました。


そもそも議会タブレットが公費のため、市民のために十分生かしたいというのが私の考え方です。議員はそれぞれで繋がっている市民や団体が違ったり、活動の仕方やタブレットの使用レベルも違うので、個人でアプリをインストールさせてほしいというのが私の考えです。研究会で紹介し合えば活用が広がります。


西三河9市(昨年度時点で導入前の碧南市以外)の議会を調べましたが、議長に申請するかどうかの違いはありますが、議員個人のモラルに従い、自由にインストールできるようになっています。


黒川委員長は、個人でのインストールを許可すれば、議会システムに影響が出て議会がストップしたり、他のアプリやタブレットに影響が出るという理由で反対し、その上、そんなことも調べないで要望してくるなんてとんでもない、というようなパワハラ上司のような物言いで、発言してきました。


そもそもそんな事態になるのであれば、業者は個人でのアプリダウンロードを禁止にするのではないでしょうか。


議会事務局に業者に調べてもらったところ、案の定、個別のアプリが原因でそのような事態にはなってことはないし、考えられない、ということでした。次の委員会でその報告しましたが、まともな回答はいただけませんでした。


議会事務局の仕事が増えるとか、城内が議長であれば許可できるのかなど、タブレットを十分に活用していく方向とは真逆の、意義の薄い論点に向かってしまいました。


「私なら判断しますよ。専門家ではないので、業者と相談しながら判断しますよ」とは返しておきました。


あまりにも、今研究会では民主的な議論ができませんし、城内への攻撃に終始する事態が度々発生するので、今期は諦めました。


ですが、個人でのアプリをインストールを許可しないという考えに賛同してしまっては、これからの未来の議員の活動を狭めてしまうし、そのアプリがあれば市民に伝えれるはずだったのにというような事態を作りたくありません。公費であるからこそ、市民の利益になるよう、活用していくことを研究するのが、この研究会の果たすべき役割なのではないでしょうか!!


「今期は基準の改正を伴わない範囲での検討であり、個人でのアプリをインストールは基準の改正が伴うので時期尚早で難しいというのなら、来期にこの件を検討するということを報告書に入れてほしい」


と最後に訴えましたが、結果はこの報告書案の通りです。


報告書案は事前に送られ意見できる機会はありましたが、発言するたびにモラハラ的な物言いや、まともに回答しない今期の委員たちの発言や態度の数々に、体調に異変が出てしまっているため、来期に期待することにしました。


市民の皆様には申し訳なく思います。


私は、ろう者の方と交流があるため、愛知県が作成したコミュニケーション支援アプリを導入したいと提案しましたが、黒川委員長は、民間にもっと良いものがあるといい、他の委員らと却下しました。


また検討課題では、現在のタブレットの使用基準だと、議会活動の範囲でしか使用できない基準になっているため、議員活動でも活用しできるように文言を加筆したい、と提案もしましたが、今回は基準を改正しない範囲での検討だ、時期尚早だ、という説明を受け、却下に追い込まれました。


ですが、「あいかり」や「ヤフー防災情報」など、委員長や他の委員らが提案し、全員一致で承認されたアプリについては、基準を改正しないとインストールできないことから、基準を改正をしました。


みなさん、こんな不公平な少数の意見を封じ込める刈谷市議会の実態をどう思いますか?!








2023年5月14日日曜日

地域の時計と、植物と、私の看板と。

八幡町の支援者の方が、城内の看板を設置してくだっています。

携帯の普及で、お店や街頭から時計が撤去されてしまい、時間を見るに、携帯をゴソゴソ探さなくてはいけなくて、こんな風に街中に時計があると、助かるし、ほっとします。

人の温かさを感じる時計の下に、城内の設置していただき、この上なくうれしいです。

かわいいベリーの鉢植えが添えられていて、さらに感動しました。




 

2023年5月11日木曜日

#STOP !インボイス

街頭で立っていたら、若い女性が声をかけてくれた。


インボイズをやめてほしいと!

インボイス事業者となるよう会社から言われてしまい、このまま仕事が続けられるか不安だと。

海外へ行って働かないとやっていけないかも。でも日本が好きだから日本で働きたいと。


売上1000万円以下の零細企業やフリーランス、個人事業主といった人々は、消費税が免税されていた。そのおかげで、なんとか事業を続けることができてきた人たち。

インボイスは、まさに下記の署名で訴えているように、多様な生き方の選択肢を奪うことになり、この国を支えている豊かな文化が失われていく可能性がある。

■署名しました!

《#STOPインボイス》多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度に抗議しますhttps://onl.bz/CMXbKUP


今、海外の方が稼げるということで、海外での暮らしを選択をする若者が増えている。

ある番組では、中国企業が作る電化製品の技術向上し売れ行きが増しているが、その背景には、日本のトップ企業の電機メーカーで働いていた技術者が、中国企業の方が、いろいろと挑戦させてもらえるし、業績に合わせて報酬ももらえるし、働きやすいし働きがいがある様子が放送されていた。


海外に優秀な人材が流れている。


岸田さん、税負担を求める相手を間違っていませんか?!

求めるべきは、富裕層と大企業でしょ。

市政情報を知りたいときは「かりマップ」




今年2月から使えるようになった地図情報システム「かりマップ」

https://www2.wagmap.jp/kariyacity/Portal


防災や観光、福祉、子育て、道路情報などの情報がパソコンやスマホで見ることができます。

どんな情報が見られるか知りたいときは、以下のパンフレットに掲載されています。

https://www.city.kariya.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/012/439/karimappanf.pdf



今回は自宅すぐ近くの交差点の見通しが悪く、ご近所の方からの声をいただいていたので、カーブミラーの設置要望しなくてはと思い、過去に何件事故が発生しているのか知りたく、使ってみました。


自分のデザインした地図が作れちゃうMappinʼ Drop(マッピンドロップ) のサービスもあります!

https://mappindrop.info-mapping.com/common/manual/MappinDrop_manual.pdf


2023年5月10日水曜日

母がうれしそうで

母と妹が一緒に活動してくれました。



同級生が城内を見つけて会いに来てくれたり、

近所の方が、通信読んでるよ、何がなんでも応援してるからねと駆けつけてくれたり、

車の中から小さな子どもたちが手を振ってくれたりと。


初めて一緒に交差点に立った母は、手を振ってもらえるととても喜んでいて、

その姿を見ていて、一層うれしくなりました。






 

2023年5月9日火曜日

いつも市民派 ずっと無党派で!

 自撮りは難しいなあ^^;




以前勤めていた職場の人が手を振ってくれたり、

支援者の人が車から見つけて声をかけに来てくれたり、

学校帰りの小学生がいろいろな反応をしてくれたり、

高校生が交差点の向こうから笑顔で手を振ってくれたり。


城内はこれからもいつも市民派で、ずっと無党派で、市民に寄り添って活動していきます。

夕日がきれい!








2023年5月6日土曜日

世界でたった一つの日本茶の淹れ方を教えてもらえる「丸保茶店」!

昨日の大名行列の観覧途中で、東陽町にある「丸保茶店」にお茶を買いに行きました。


ここの日本茶は厳選されていますので贈答品にオススメですし、パックの麦茶がお値打ちなんです。干し椎茸がとにかくりっぱな大きさでお得です。





店主の「樹神見(こだまあきら)」さんは日本茶インストラクターです。


このお店では、店主が50年あまりをかけて研究を重ねた日本茶の淹れ方を教えてくれます。


世界でここでしか伝授してもらえない唯一無二のお茶の淹れ方です。






たった大さじ一杯の茶葉で10人分のお茶が美味しく淹れることができるなんて!


淹れたお茶の味と色は刻々を変わり、その人それぞれが感じる数だけの美味しさがあるなんて!


知らなかったことばかりで、日本茶への認識が180度変わります。



平成11年産の茶葉も見せてくださいました。


旧い茶葉の味は、プロの方々にしか分からない独特な美味しさがあるようです。





出涸らしの茶葉は、天ぷらや味噌汁などに使えます。

茶葉をまるごといただけることができて、少しの茶葉で美味しいお茶をたくさん淹れることができて、時間が経過しても美味しくいただけることができて、丸保茶店で伝授してもらえる日本茶の淹れ方は、多くの方に知ってもらえたらと思うし、子どもたちにも体験してもらいたいです。


丸保茶店の店主、樹神見さんは、刈谷市の誇れるプロフェッショナルです。








2023年5月5日金曜日

刈谷の大名行列・山車祭へ

江戸時代中期から始まったと言われるお祭りで、2年に1度の開催されてきましたが、コロナで2度も中止となり、5年ぶりの開催となりました。


東陽町の沿道で観覧しました。


お祭りに参加している人、沿道の人々の表情を見ているだけで幸せになります。


お祭りって、いいなあ!と改めて感じました。







2023年5月4日木曜日

GWはいかがお過ごしですか?

3年に及ぶコロナ禍の行動制限は辛かったですよね。

今年のGWは、心置きなく旅を楽しむことができるようになり、心からうれしく思います。



今年2月にリリースされたJR東海のTVCMは、すでにご覧になっている方も多いと思います。

働く人への「会う」を応援するストーリです。

人との出会いは日々を豊かにしていくんだなと、ワクワクさせてくれる素敵な作品です。


JR東海「会いにいく、が今日を変えていく。」

https://youtu.be/IGHHigaxSbYk(1分バージョン)

https://youtu.be/Jyhzrc6cTtU(4分11秒バージョン)


そして、刈谷市民としてとってもうれしいのは・・・!

このCMの最後に出てくる田園風景は、刈谷市の境川周辺の風景です。

東海道新幹線にご乗車される際には、この風景を見つけてみてくださ〜い♡




私は旅どころではない状況のため、昨年の秋に家族旅行で行った富士山の写真を眺めておきます。

富士山の麓は、私が学生時代に過ごした地域です。

私の思い出巡りに、つきあってもらった旅でした。











それでは良い休日をお過ごしください。







2023年5月3日水曜日

5月3日は憲法記念日

自宅に日本国憲法に関する本、何があったかな、と思い引っ張り出してきた。


●「憲法を変えて戦争に行こう という世の中にしないための18人の発言」(岩波ブックレット)

かなり以前に通販生活の特別付録でついてきた本。

通販生活は戦争反対や原発反対など「ものを言う」企業。

久しぶりにHPを覗いてみたら、やはりちゃんと憲法について考えようと呼びかけていて、

「9条球場」という憲法改正を今の法律のまま国民投票で決めることの問題提起の動画有り。

https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/kokumintouhyou/?sid=top_kokumintouhyou_20230503

51秒、短いのによく分かる!





●「13歳からの日本国憲法」(かもがわ出版)監修 上田勝美

当時中学生だった長男に買った本。

帯に書かれた日本国憲法の3つの柱「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」が

心にスーッと沁み入ってくる。

1 国民であればだれでも政治にかかわる権利がある

2 一人ひとりがなによりも大切な存在

3 もうあのような争いごと、犠牲はたくさんだ

これだけで、わたしたちの憲法っていいよね!誇りだよね!ってしみじみ思う。





●「この人たちの日本国憲法 宮澤喜一から吉永小百合まで」(光文社)佐高信 著

刈谷市で開催された「佐高信」氏の講演会で購入した本。サイン入り♫

護憲派10名の著名人の伝記だ。

少年兵を体験した作家の城山三郎が呟くように言ったという言葉が忘れられない。

「戦争はすべてを失わせる。戦争で得たものは憲法だけだ」




日本国憲法は、戦争で命を失った人、大切な人を失った人たちの遺言だ。


わたしたちは、この尊い憲法を国に守らせ、未来へ守り継いでいく責任がある。



2023年5月1日月曜日

個人商店を大事にする市政はやさしいまちだ!

私の実家が飲食店であることや、山梨や東京など他県でひとり暮らした経験から、暮らしている地域の商店で食べた味や出会った映画や本や物品、お店の人や他のお客さんとの交流は、その人の暮らしに彩りを生み、孤立化対策の役割など、地域住民の暮らしに大きく貢献していることを実感している。


だから議員になってすぐに広報広聴課長の元に行き、個人商店の魅力のPRの必要性を訴えた。大型店舗が増え、地域の個人商店の経営が厳しくなっている、工業も大事だが、もっと商業を大事にしてほしい。当時の課長は、個人商店をPRするのは商工会や商店街組合がすることで、行政は民間を個別にPRすることなんてできないという回答だった。


本当にそうだろうか。市の補助金と民間で運営している刈谷市観光協会は、先月まで刈谷スタンプラリーで、刈谷市の和菓子店に焦点を当てた魅力的な事業を行なっていた。このように協会と連携したりして、行政としても実施できたはずだ。



コロナ禍の初期のころには、打撃が深刻な地元の飲食店のお弁当販売ができるよう提案した。半年間ほど続き、継続を要望したが、市は商工会議所が割振りが大変だと言っているとか、庁内の食堂の事業者に配慮しなければとか言って、あっけなく打ち切った。


市役所での市内事業者の弁当や物販、授産品の物販の拡大も提案してきた。障害者支援団体の「わっ」さんが年に数回、えびせんべいなどの授産品を販売しているが、コロナ禍でイベント中止が続き、福祉団体は物販先を失い、大変苦労してきた。販売回数をもっと増やすことで応援ができる。弁当や物販は、市の職員がお昼ごはんを楽しみにできたり、帰宅後の子どものおやつを購入できたりして、仕事のモチベーション向上につながる。職員や市役所に立ち寄る市民にとっても、新たなお店との出会いの機会にもなる。所管となる企画総務委員会であったとき提案したが、市は、市役所は事務処理をするところであり、また8階の食堂の事業者に配慮が必要だとの、まったくさみしい答弁であった。


その際反論したのは、食堂の事業者は東京の大手の事業者であり、市が応援しなければならなにのは、そもそも日頃から経営が大変な上にコロナで打撃を受けている市内の事業者ではないか!と訴えた。こういうところにも、刈谷市政の冷たさと閉鎖性を感じている。


隣の豊明市の食堂は、市内の福祉団体が運営していて、手作り感のあるランチが食べられ、個人商店が廊下でパンなどの軽食を物販していて、温かい感じがする。知立市役所は「まちなか農知プロジェクト」の事業として市役所の敷地内に地産地消の「米Café Repos(ルポ)→http://agurichiryu.com/repos/を、農事組合法人とコラボしていて、下記の写真のような地元の食材を使用した美味しいランチが食べられる。


市内の個人商店や団体の魅力を活かし、やさしくて、あたたかくて、ワクワクする刈谷市をめざしたい。





 

そば新さん

刈谷には昭和の香りが残る素敵なお店がある。

刈谷市銀座にある「そば新」さん。


お蕎麦やさんなのだが、いろいろなメニューがある。



お店に行くと必ず馴染みのお客さんがいて温かい。

地域の拠り所となる個人商店が果たす役割はやはり大きい。